
ロシアの宇宙機関ロスコスモスのボリソフ総裁は26日、プーチン大統領との協議で、ロシアを含む15カ国で運用してきた国際宇宙ステーション(ISS)について、現在の運用期限である2024年以降に離脱すると…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ7W01KQQ7VUHBI032.html?ref=rss
国際 - 朝日新聞デジタル
【コメント3件】吉岡桂子編集委員(@Yoshioka_keiko)、東大先端研講師の小泉悠さん(@OKB1917 )らの投稿が集まり、読まれています。 〃
【コメントから】ISSを抜けた後、ロシアはどうするのでしょうか。従来からロシアは高緯度を飛行する独自ステーションに関心を示してきましたが、資金面でも技術面でも今のロシアが単独でやれるかどうか。 〃:朝日新聞デジタル
【コメント2件】東大先端研講師の小泉悠さん(@OKB1917 )、駒木明義論説委員(@akomaki)の投稿が集まり、読まれています。 〃
東大先端研講師の小泉悠さん(@OKB1917)がコメントしました。 【視点】もう10年くらい前ですが、モスクワ郊外の宇宙飛行管制センター(TsUP)に行きました。 ISSが米露共... 〃
日本の宇宙飛行士のみなさんは流暢なロシア語を話しますが、そうした時代も終わりを迎えるのでしょうか。 〃:朝日新聞デジタル
駒木明義論説委員(@akomaki)がコメントしました。 【視点】宇宙は冷戦時代にも米ソ協力の舞台として機能していました。象徴的だったのは、1975年7月の、アポロ宇宙船とソユーズ... 〃
〃 ロシアの宇宙機関の総裁は、ロシアを含む15カ国で運用してきた国際宇宙ステーションについて運用期限の2024年以降に離脱すると報告。「ロシアの宇宙ステーション建設を優先する」と述べ、プーチン氏も了承したといいます。
〃:朝日新聞デジタル ロシアの宇宙機関ロスコスモスの総裁は、プーチン大統領との協議で、ロシアを含む15カ国で運用してきた国際宇宙ステーションについて、現在の運用期限である2024年以降に離脱すると報告しました。