
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・5月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月を2.1%上回りました。政府・日銀が目標としてきた2%を超えたのは、2か月連続です。
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220624/k10013686281000.html
NHKニュース|経済
笑える(笑) コアコアCPIがたったの0.8%で、大騒ぎする算数出来ないアホのマスゴミ(笑) そもそも25年間のデフレを放置した財務犯罪省を解体しなければデフレの呪縛から開放されない(笑) 〃 | NHK
〃 ついに物価が2%を超えて、日銀が目標としていた数値に届いたが金融緩和をやめる様子はない。全てはFRBの指示待ちで、日銀券(紙幣)を有り難がる日本国民は蚊帳の外。
〃 | NHK | 原油価格 📌「コストプッシュ型インフレ」 国民の可処分所得は、下がるので今の日本において経済の縮小と衰退ベクトルが強まることになるだろう。
〃 国賊黒田・国賊日銀は何をやっている!物価が2%を超えてまだ円安インフレを放置する気か!
ものの値段がどんどん上がっています。電気代、ガソリン代といったエネルギー価格。食料価格も23年6か月ぶりの記録的な上昇。一方で、実質賃金は、上がるどころか下がっている。この現状を変えたいんです。 〃
〃 このニュースの面白いところ。 「政府・日銀が目標としてきた2%を超えたのは、2か月連続です」と目標を達成したかのように言いながら、そのあとで、【続く】
Nらじ まずはこの番組でも連日お伝えしている物価の上昇について 「〃」 リスナーのみなさんは、このニュースどのように考えますか?どう思いますか? #Nらじ #消費者物価指数
コアコア0.8% まだまだディスインフレです これで金利を引き上げたら自殺行為だよね 〃 | NHK
緩和もできないし緊縮もできない。にっちもさっちもいかない中で、どうにか思いつく選択肢は、消費税減税しかないんだよなあ……。 〃 | NHK
自民党政権で円安は進み、実質賃金は下がり続けている中、物価高が止まりません。暮らしは深刻です。すぐに消費税減税を時限的に5%減税、賃金の引き上げ、インボイス制度は廃止するべきです。 〃 | NHK
マスゴミは、政府目標の2%に達しないときは政府の経済政策を問題視し、2%を越えると物価高を何とかしろと言い出す。日本国民を煽ることしかやってないよな。 〃 | NHK
確かに物価は上がったけど、これは日銀とかの力は関係ない。これでドヤ顔されても困りますよね。 〃 | NHK
〃|NHK エネルギー高に、原材料高。 欧米に比べれば、とも思いますが、この傾向はまだまだ続きます。
〃 | NHK 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・5月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月を2.1%上回りました。
〃 天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前年同月比2.1%UP 原油価格の高止まりが主な要因で 政府・日銀が目標としてきた2%を超えたのは2か月連続