
野田聖子・男女共同参画担当相は10日の記者会見で、政府の各種統計調査における「性別欄」のあり方について、専門家らによるワーキンググループ(WG)を内閣府に立ち上げたと発表した。多様な性への配慮や性別…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www.asahi.com/articles/ASQ5B5X2NQ5BUTFK011.html?ref=rss
朝日新聞デジタル
ジェンダーを男女のみで尋ねることの是非と、ジェンダー欄の要不要はきちんと分けて議論する必要があります。前者は検討して修正すべきだけど、それとジェンダー欄をなくすことは別の話。/〃:朝日新聞デジタル
<今後、性別欄の必要性のほか、男女以外の選択肢を追加するかなどを協議していくという。> 熟慮した選択肢が用意されるべきであって、削除はないのでは >〃 [岸田政権]:朝日新聞デジタル
【コメント2件】SDGsジャパン理事の長島美紀さん(@SDGsJapan)、京都大学教授の曽我部真裕さん(@masahirosogabe)の投稿が集まり、読まれています。 〃
SDGsジャパン理事の長島美紀さん(@SDGsJapan)がコメントしました。 【視点】私がアドボカシーグループに所属している国際NGOプラン・インターナショナル・ジャパンでは、調査を行う場合、ア... 〃
@ikedanob あっさり絶滅してくれればいいですが、また変異して生き残ったりして。共産主義もジェンダー云々に変異して政府にまで感染してます。しかも強毒化してます。〃 #岸田政権
〃 [岸田政権]:朝日新聞デジタル 性別をなくすことで男女差をなかったことにする画期的な発想()
京都大学教授の曽我部真裕さん(@masahirosogabe)がコメントしました。 【視点】記事中にもありますが、異なるマイノリティの考慮が衝突してなかなか悩ましい問題です。個人的な経験でも、入試の願... 〃
男女欄は絶対に必要。 性別を無くしたら、女性の権利が侵害されてしまう。 〃 [岸田政権]:朝日新聞デジタル
多様な性への配慮はあってしかるべきだけど、性別欄を無くすのはおかしいでしょ。統計上、性差別、性格差が分からなくなる。 〃:朝日新聞デジタル #岸田政権
〃 #岸田政権 政府が統計調査における「性別欄」のあり方を検討するワーキンググループを立ち上げました。学校や自治体では、性的少数者への配慮から、申請書などで性別欄をなくす動きが広がっています。