
神田神保町1丁目1番地。「神保町のランドマーク」とも言われ、141年間、東京の同じ場所で営業してきた三省堂書店の神保町本店が、5月8日にいったん閉店します。小川町の仮店舗に移って6月に営業は再開され…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www.asahi.com/articles/ASQ526GKTQ4ZULEI004.html?ref=rss
朝日新聞デジタル
地下の「放心亭」で飲むドイツビールが美味でした 〃:朝日新聞デジタル #東京インサイド
「世の中が進化しているのか、退化しているのかわからない。何かを見聞きして『本当にそうなのかな』と思った時に、過去の資料をあさる経験ができないような社会にはしたくない」 〃 #東京インサイド
取材やサイン会でもお世話になった、大好きな三省堂書店神保町本店📚📚📚 一旦閉店のキャッチコピーもいいなあ。 今の形ではお疲れ様でした! 次の形も楽しみ。 〃:朝日新聞デジタル #東京インサイド
東京の実家のすぐ近くにある神田神保町 ここで随分と絶版になった書籍を見つけたものです そして神保町はカレーと珈琲の街でもあり至福のひと時を愉しめます 〃:朝日新聞デジタル #東京インサイド
〃 #東京インサイド あす5月8日、三省堂書店神保町本店が一時閉店します。 《神保町には、はやっている本や仕事のために読む本ではなく、楽しんで読むための本を探しに来る人が多いと感じる》
〃:朝日新聞デジタル #東京インサイド 大学受験の時、どこにもなかった強い地学の参考書とか問題集がここにはあった。 4年後復活した際も、迷える受験生の助けになる本屋でいてほしいですね
〃 三年後に元あった場所に同じ規模で戻ってくることはないということか…
「いったん、しおりを 挟みます」という垂れ幕の言葉がいいですね。田渕紫織記者が移りゆく #神保町 の風景を描きます 読書人の「粋」残る本の街にしばしの別れ #三省堂 が今週末で一時閉店:朝日新聞デジタル #東京インサイド
#三省堂書店 さんは何回も販売会を開催させて頂いた忘れられない場所 大変お世話になりました。 〃:朝日新聞デジタル #東京インサイド
〃 三省堂書店神保町本店は高校時代に通い始め、最も多くの本を買いました。1年前に単著を初出版した際、平積みを見て感無量でした。新本店が楽しみですが、記事によると古書街にも変化が起きているそうです。