
ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式は、日本郵政が将来も一定数を持つべきだ――。 全国郵便局長会(全特)の末武晃会長が、そう要望していく考えを組織の会議で表明していたことがわかった。両社への政府の関与をな…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www.asahi.com/articles/ASQ4X64VVQ4WULFA04K.html?ref=rss
朝日新聞デジタル
「自民党さん、隷属するから国家公務員に戻して下さい」 て感じでしょうか… #全国郵便局長会 腐ってる 〃:朝日新聞デジタル #
「いよいよ本丸に切り込む!」のひと言が意味深ですね。意図して踏み込んだんのかな、と思わせるところが… >〃
再国営化して、3社再統合した方がよくない? 来た人拒まずに口座を開いて、硬貨取り扱い無料に戻すために。つまり、郵貯のためだけの3社再統合。簡保に郵便にも未来はないだろうけど。 〃:朝日新聞デジタル
〃 ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式は、日本郵政が将来も一定数を持つべき――。 両社への政府の関与をなくす「完全民営化」路線の転換を求めるもので、「民業圧迫」の懸念や批判が再燃する可能性があります。
3月26日にあった全特の評議員会の議事録を、朝日新聞が入手した。 〃:朝日新聞デジタル
⚡️「ゆうちょ・かんぽ株は持ち続けて! 全国郵便局長会トップが異例の要望 なぜ?」 金融2社の株を一定数は持つべきだ――。 全国郵便局長会の末武晃会長が、そう要望していく考えを表明していたことがわかりました。法律上は全株処分と定めているのに、なぜでしょうか。
〃 ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式は、日本郵政が将来も一定数を持つべき――。 両社への政府の関与をなくす「完全民営化」路線の転換を求めるもので、「民業圧迫」の懸念や批判が再燃する可能性があります。
〃 ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式は、日本郵政が将来も一定数を持つべきだ――。 全国郵便局長会(全特)の末武晃会長が、そう要望していく考えを組織の会議で表明していたことがわかりました。
法律上は「全株売却」をめざしているはず。株を処分して「完全民営化」となったあとに、すぐまた株を買い戻すということでしょうか。 >〃:朝日新聞デジタル