
新型コロナウイルスの影響で困窮する世帯を対象にした無利子の貸し付けなど、政府の三つの支援策について、申請期限が8月末まで延長されることになった。物価高騰に対する緊急対策に盛り込まれた。 延長されるの…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www.asahi.com/articles/ASQ514JGVQ4VUTFL039.html?ref=rss
朝日新聞デジタル
〃(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース 貸付の申請期限を延長するだけで困窮者対策になるわけないのよ あんまり国民なめんな
〃(朝日新聞デジタル) もう延長だけでは困窮者を救えない‼︎ 国の特例貸し付けを使い切っても 「仕事なし」 生活できず自己破産者が増えています! 再度の一律給付や特例貸付が必要‼︎ #Yahooニュース
先の経済回復が見込めないのに、いつまでこんな事を繰り返す気? 消費が増えて企業や雇用が回復しない限り次々に生活困窮者が増えるだけやろ。 〃(朝日新聞デジタル)
貸し付けではなく、一律給付を! #Twitter一揆0502 #早く一律給付と現物給付の導入を #意見があるなら自民党 〃(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース
それでも頑なに「貸し付け」しかしない自民党。この機会に彼らが憎悪しているとしか思えない貧乏人を抹殺していくつもりなんだろうか。 新しい資本主義って、何よ? 〃 (5/2)
絵にかいた餅どころか、 ほとんどの人もらえないのが分かった! 立ち上がろう! 飢えて死ぬのか? 〃(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース
〃:朝日新聞デジタル お金がないから借りていて返済能力がなくって 借金を抱えて自己破産予備軍を作るのが 上級国民の政策 税とばら撒きは利権となっている。
「特例貸し付けは、住民税非課税世帯については返済が免除されている。ただ支援策として浸透していないため、周知を徹底する方針。ハローワークで住まいや生活、就労などの相談をまとめて受け付ける窓口も」 『〃』
貸し付けではなく、給付に変更しないと駄目です。これはもう生活保護。 〃(朝日新聞デジタル)
これはもう無理だと思う、絶対ではないけど。持ってる人が100万貯めるのと困窮者が100万貯めるの、同じ100万でも大変さは全然違うもの‥。 〃