
生活に困る子育て家庭を対象に、政府が子ども1人あたり5万円を給付する「子育て世帯生活支援特別給付金」について、SNSでは「また所得制限を付けるのか」という声が高まっている。高所得者層だとされ、さまざ…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ4X644YQ4VUTFL00N.html?ref=rss
社会 - 朝日新聞デジタル
連休中によく読まれている記事です。多くの反響をいただいております。 〃:朝日新聞デジタル
自分はそれよりも所得制限によって、行政コストが上がっていそうなことが気になるが。 累進課税強化の上で、様々な所得制限を撤廃して、行政コストを下げるのは、ありのような気がするけど。どうだろ。 "〃"
子供いて散財しまくってる親は論外だけど、子供のために歯を食いしばって仕事してる親もいるんですよ。その結果として高収入ならその人の実力として認められるべき。差別はNG #所得制限 〃:朝日新聞デジタル
所得制限されてもいいけど それが子供たちの未来に反映される気が全くしないので 「それなら今、自分で反映したいわ」 というのが所得制限受ける側の本音。 〃:朝日新聞デジタル
これはだからどうした?って話なんですよね 下の方はそもそも無いから取れない 上の方は逃げるからどの道とれない 〃:朝日新聞デジタル
〃:朝日新聞デジタル # #所得制限反対 自国民にはドケチの自民党は… コロナ手当一律200万 議員宿舎賃金13000円値下げ 11兆円の使途不明金 留学生には大盤振る舞い 海外ばら撒き #もううんざりだよ自民党
〃:朝日新聞デジタル >高校も大学も『公立一択』です。高校の無償化さえあれば、私立の選択肢もあったかもしれないけれど、それはできませんでした そんなに恨み言出る話かな
僕は対象ではないけど、累進課税で所得に応じて納税してるわけだから、さらにベネフィットまで制限されるの解せないなぁ。市役所も納税額に応じて優先レーンとか作っていいと思うんだよな 〃:朝日新聞デジタル
子育て世帯生活支援特別給付金に所得制限が設けられようとしています。またかという思いです。所得で子どもを分断するべきではありません。与野党の国会議員は何をしているのですか。 〃
子育て施策で所得制限は無くすべき。撤廃。これは国でしか変えられない。 〃:朝日新聞デジタル
さっきもシェアしたんですが、一個人としてももう少し議論されていいと思っている論点なので、再度。 なんかこう、近い親族で唯一大学を出た私ですが「抜け出せない感」をずっと感じています。 〃
〃:朝日新聞デジタル 児童手当なども原則課税とし、所得制限をかけないというのが、単純であり、実行可能な解決策だろう。
≪「年収だけで、『生活が豊かなはず』と断定されて支援を切られ続けるのは、なんだかおかしいと思っています」≫ 〃
政府が給付金を出すというニュースが流れるたびに、落胆する人たちがいます。 #所得制限は子育て制限 〃
「この年収で生活に余裕がないと言うと、散財しているに決まっていると思われたり、たくさんもらっているところから取ればいいなどと言われたり、それがつらいです」 〃:朝日新聞デジタル
「年収があるのに…」 数字だけで判断されてしまう所得制限。当事者たちの思いを取材しました。 〃:朝日新聞デジタル
〃:朝日新聞デジタル 年収というくくりだけでは判断できない事情がたくさん。 子どもの側の意見も聞いてみたいです。
私のタイムラインも同様の訴えが多い。 《「年収が1千万を超えていても、会社員なのか、自営業なのか、実家の経済状況はどうなのか……。そうした事情で暮らしぶりは大きく変わる》 〃:朝日新聞デジタル #
すごい!朝日新聞さんが記事にしてくださいました! 〃:朝日新聞デジタル # #所得制限反対
〃 「年収だけ」の視点で語ることの難しさ。いろいろなご意見もあると思いますが、それぞれの事情を把握することの大変さを感じています。