
米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による米ツイッターの買収提案は、急転直下の合意となった。マスク氏は「表現の自由」を掲げるが、「世界一の富豪」による大手SNS買収には懸…
※FeedまたはOGPからの引用です、全文は以下リンク先へ。
http://www.asahi.com/articles/ASQ4V32G6Q4VUHBI001.html?ref=rss
朝日新聞デジタル
福田直之記者(@fukuda_naoyuki)がコメントしました。 【視点】Twitterが国境を越えた言論空間であり続けるには、業績が安定した企業に生まれ変わることも大切です。イーロン・マスク氏の... 〃
タレントのパックンさん(@patrick_harlan)がコメントしました。 【視点】マスクが表現の自由を守る決意の固さを簡単に測れると思う。買収が終わって、マスクが完全たる支配権を手に入れたあと、... 〃
〃:朝日新聞デジタル : 楽しむよりも世の中の不満・不正を正したいのだけれど?
SNSの未来というか、Twitterの未来は、例えば8kun (旧8ch)あたりでしょうか。 "〃:朝日新聞デジタル" #
「#表現の自由」を掲げる #マスク 氏に批判的な朝日新聞。政府の広報紙に成り下がってるんじゃないの?➡️朝日新聞デジタル:〃
差別やデマを削除しないのだろうか‥。 あ。TwitterJapanはそのまま?😑 米国議会で是非SNSでの差別やデマについての規制しっかり対応頂きたい。 〃:朝日新聞デジタル
〃:朝日新聞デジタル 検索したところ―― ・月300円ほどにする ・無料版もある ということで、なんとなくMMORPGの末期状態を彷彿させるような・・・ 実施されたら一気に衰退するんだろううなぁ。
〃:朝日新聞デジタル >「ツイッターは現在、収入の約9割を広告に頼るが、マスク氏は今月、「月2ドル以下」の定額制にする考え」 Twitter有料化して広告無くすわけね。
〃 ・表示される投稿の順番を決めるアルゴリズムは「信頼を高めるために」オープンソースにして公開 ・全ての利用者に認証を ・月2ドル以下の定額制に ・編集ボタン導入
こちらの記事にコメントしました。ツイッターが良くなるのか、悪くなるのか、現時点では不安の方が大きいように思います。 〃:朝日新聞デジタル
【コメント2件】鵜飼啓オピニオン編集長代理(@s_ukai)、情報学研究者のドミニク・チェンさん(@dominickchen)の投稿が集まり、読まれています。 〃
鵜飼啓オピニオン編集長代理(@s_ukai)がコメントしました。 【視点】ツイッターなどSNS上で陰謀論や虚偽言説、ヘイトスピーチが増幅し、そのたどり着いた先がアメリカの民主主義の根幹を揺る... 〃
もう大阪はどうにもならないし、ツイ廃卒業の時が近づいてきたか。完全に有料になったら辞める。 〃:朝日新聞デジタル
情報学研究者のドミニク・チェンさん(@dominickchen)がコメントしました。 【視点】現代の「世論」形成の場として報道企業も注視する言論の場となったTwitterが大きく変わる潮目ですね。... 〃
今までのTwitterとは違う空間になってしまいそう。有料にしたら、離れてしまう人もたくさん出てくるのではないか。 〃:朝日新聞デジタル
〃 「私の最悪の批評家もツイッターに残ってほしい。なぜなら、それが表現の自由が意味するものだからだ」 イーロン・マスク氏がツイッター買収で訴えてきたのは、「表現の自由」でした。
ツイッター買収も「楽しんでる」? マスク氏が変えたいSNSの未来 "あなたの嫌いな人があなたのいやなことを言えるかどうかは、表現の自由が機能しているかを示すいい指標になる" マスク氏の言う通りですが、ヘイトスピーチや偽情報への対策は今後も続けるべきでしょう。
〃 マスク氏は「表現の自由」を掲げますが、「世界一の富豪」による大手SNS買収には懸念も広がります。 📝@dai_igarashi